民意の結果とはいえ、私は、これが岩手県民として残念でなりません。
理由は、無所属という立場もありますが、それ以上に個人の資質として、この方は有能とはとても思えないからです。
まず、岩手の復興住宅の建設が宮城県に比べて早かったのは、私が調べたところでは、小沢一郎議員⇒達増拓也岩手県知事の連携にありそうです。
個人的には小沢氏は好きではありませんが、復興へ向けて辣腕をふるったのは事実なようです。
ここは、好き嫌いにかかわらず、評価しないといけないと思います。
しかし、当の小沢氏は、放射能が怖かったのか、ずっと現地入りはしませんでしたけどね。
また、小沢氏自身の思想的に、外国人参政権の推進など受け入れたくないものが多いのが事実です。
確か、比例代表なんて選挙の仕組みを作ったのも、当時、自民党を離党した小沢氏他だったと記憶がありますしね。
さて、話を戻します。
復興住宅が、早期にできたことに、平野氏は全く関係ありません。
また、私の記憶では、平野氏には、復興大臣として、これといって大きな成果をあげたという記憶がありません。
それどころか、問題発言が多いです。
副大臣の時に、福島原発に入ってレポートした青山繁晴氏逮捕しろと圧力をかけたことは有名です。
このときの話しぶりから、東京電力には圧力をかけたことがうかがえます。
そして、津波の際に亡くなった同級生に対して、「逃げなかったバカなやつ発言」も有名です。
同級生との談笑中ならいいでしょうが、公的な発言の場ですから、見識を疑わずにはいられません。
この2件の問題に関しては、一度ブログに書いてますので、よろしければそちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
参院選 平野達男元復興相の当時の行動に疑問
http://kdgkkxmjfd4.seesaa.net/category/20468172-1.html
さて、最後に、平野氏に関して、もう一つ動画をださせていただきます。
私はこれを見て、平野氏の今後の活動に疑問を持たざるを得なくなりました。
国は丸投げ、国に頼るな!責任も地方がとれ!平野副大臣 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7lZ1R3hTCR4
これは、良心的にとれば、地方への叱咤激励ということでしょう。
しかし、言葉足らずなのか、本心なのかは不明ですが、国についての言及がないままに切れてしまっています。
個人的な意見を言わせていただけば、地方の公務員は今、やれることは懸命にやっていると思っています。
ただ、山田長の「NPO大雪りばぁねっと」のケースのようなNPO丸投げ大失敗の例もありますが・・・
私は、国が復興について本腰を入れないから、地方が決めて実行できないんだと思います。(過疎地なのは認めますがね。)
そのためには、立法府としての国の役割が期待されます。(本当ならば民主党政権がさっさと進めなくてはいけなかったことですよね。)
さて、無所属で被災地を救済に必要な法案が作成できますか?ここが一番のネックだと思えてなりません。
いずれにせよ、決まってしまったことは仕方がないと受け入れ、岩手県民として平野参議院議員の行動を見ていこうと思います。
参考
Yahoo!みんなの政治 - 平野 達男 - みんなの評価
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/?g=2011000175&s=2&p=1

内訳1点(119件)←これが最多であり、ネットでの評価と言えると思う。

ラベル:平野達男
【関連する記事】